何を用意しておけばよいか不安
海外に行くと
現地で迷子になったり、コミュニケーション取れなくて困りそうって思っちゃいますよね。
そんな不安を解消するためにこれだけは入れておくべきアプリをご紹介。
マストはたった2つですw
旅に必要なアプリ
- MAPS.ME
- Google翻訳
MAPS.ME
地図アプリです。
同僚の旅人に出発前に教えてもらいました。
なんとネット環境に居なくてもGPSで現在地を把握できます。
絶対迷子にならない!
使用してみて一番素晴らしいと思うのは、建物の形を立体に表現してくれていること。
平面の地図だとわかりにくところを、
通りを見ながらビル名や形で正確に今いる位置を把握できます。
レストランやホテルなど主要施設も載っています。
道路の進行方向矢印も載っているので、
タクシーの運ちゃんとのコミュニケーションにも使える優れものです。
事前に行きたい場所の地図をダウンロードしておきましょう。
キューバ、イラン、中央アジア、アフリカといったあまり旅情報もなく、
文字が読めなくて、英語通じないような場所にはほんとに必要不可欠なアプリだと思います。
これが10年前にあったら、どれだけ旅が変わっていただろうかと思います。
Google翻訳
有名すぎて紹介するのも気が引けますが、ほんとに困った時に使えます!
特にカメラ翻訳機能。
Gapa男は今の所、不勉強でタイ語が全く読めません。
買い物するときが特にわからなくて、その製品がそもそも何なのか?
パッケージに絵がデザインされているのでわからなくはないですが、なんやろ?となるものが多々あります。
そういう時は、Google翻訳アプリを起動して、カメラを使用するとその文字の上に被さるように翻訳を置いてくれます。
英語も同時に訳してくれてます。
精度的にはいまいちかもですが、まあわからないことはないですね。
スーパーでスマホかざしながら買い物してみるといろいろわかっておもしろいです。
こちらも事前に言語のインストールをしておきましょう。
結構な言語数が使えるので要チェックです。
その他にあると便利そうなアプリ
2つで大丈夫?と思う方、
蛇足ですがその他にも便利そうなアプリのご紹介。
VoiceTra
音声翻訳アプリです。
Google翻訳でも音声認識できますが、VoiceTraは音声に特化しているようです。
このアプリはお家の物件を内覧した時に、
不動産やさんが使用していておすすめしてくれました。
英語で基本的にやりとりしていたけれど、
お金面など大事なところは、これを使ってタイ語→日本語に訳して説明してくれました。
精度はそこまでよくない印象でしたが、
英語の会話とこのアプリの日本語の翻訳でほぼ完全に意味を補完できました。
タイ語勉強しないとなーと思いつつ、
大事なやりとりがあれば、しばらく翻訳アプリを頼ろうと思いますw
まっぷるリンク
日本のガイドブックのアプリです。
ガイドブックまるごと見ることができます。
たまたま持っていたまっぷるにQRコードが付いていたので、試しに入れてみました。
事前にデータをダウンロードしていれば、オフラインでも本の内容を閲覧できます。
まだ一回も見てませんが。。
コロナ落ち着いて観光できるようになったら活用してみよう。
本を持ち歩くと荷物になるので、スマホに入れておけるのはよいですね。
まっぷるだけでなく、他にも地球の歩き方などのガイドブックのアプリや電子書籍が出てると思うので要チェックです。
これも10年くらい前にあればだいぶ旅の仕方が変わっていただろうなと思います。
世界各地の日本人宿に旅人たちが残した手書きの地図を見ながら、
いろいろと旅をプラン立てていたのを思い出します。
最後に
MAPS.ME、Google翻訳は、
事前に言語をインストールさえしておけば、ネットが無くても使えます。
旅の不安を少しでも解消するために、ぜひ活用してみてください。
言語の翻訳精度は、AIが進化してきたらもっとストレスなく使えてくるのかなとも思います。どんどん便利になっていくな〜。
「特に言葉がわからない国に行くと、
スマホがコミュニケーションの一部になってるっていう実感があります。
世界がどんどんボーダレスになるんだろうなと。」
先日の記事で書いたのはこうしたアプリの進化からも思うことでした。

ネットとスマホが世界をぐっと縮めていますね。
コロナが収束したらまた旅に出たい。
現地で有益なアプリがあれば情報Updateしていきます!
他におすすめある方いたら教えて下さい!
ちなみにタイではLINEがよく使われています。
ASQホテルでのやりとりや不動産のやりとりも
慣れているLINE使えるのは気軽でよいですね。
Gapa男
コメント